View in English
- 小
- 中
- 大
印刷用画面
- 特別寄稿「国際取引における『言葉遣い』と日本の法律実務家」
- 片山典之
- 『我が国の経済外交2018』外務省経済局編/日本経済評論社 [2018年1月]
- パネリスト「Bribery & Corruption in Dispute Resolution Proceedings(紛争解決手続における贈賄及び腐敗の問題について)」
- 前田葉子
- Inter-Pacific Bar Association (IPBA) 主催のKuala Lumpur における年次大会 [2016年4月]
- 『企業のための弁護士活用術』
- 江黒早耶香(共著・編集)
- 弁護士活用術研究会編/日本加除出版 [2015年]
- 仲裁人及び審査員「第14回(2015年)インターカレッジ・ネゴシエーション・コンペティション(大学対抗交渉コンペティション)」
- 前田葉子
- インターカレッジ・ネゴシエーション・コンペティション運営委員会 [2015年11月]
- パネリスト「Tools for the Empowered Corporate Counsel: Choice of Seat, Drafting the Arbitration Agreement, and Selecting the Proper Dispute Resolution Mechanism」
- 前田葉子
- SIAC Tokyo Conference [2015年11月]
- パネリスト「The disclosure of documents in international arbitration proceedings in Asia.」
- 前田葉子
- IADC Asia Regional Meetingシンポジウム、香港 [2015年10月]
- 「「クールジャパン」戦略と映像コンテンツの海外展開」
- 前田葉子
- 知財ぷりずむNo.157 /経済産業調査会知的財産情報センター [2015年]
- 『実務に効く 国際ビジネス判例精選』
- 片山典之(共著)
- 有斐閣 [2015年]
- 「Japans Handelsabkommen: Widerstand(通商協定と抵抗)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2015年7・8月合併号]
- 「国際仲裁、契約ドラフト段階からの考慮点 近時注目を得ている仲裁地である、SIACにおける実務も踏まえつつ」
- 野村大吾(共著)
- ザ・ローヤーズ/アイ・エル・エス出版 [2015年]
- 「アジア仲裁の展開と日本」
- 前田葉子(共著)
- 法律時報1084号/日本評論社 [2015年]
- 『国際仲裁と企業戦略』
- 前田葉子(共著)
- 有斐閣 [2014年]
- 『日本企業のためのシンガポール進出戦略ガイドQ&A』
- 前田葉子(共著)
- 中央経済社 [2014年]
- 「Companies Act Reform 2014: Can the new amendment to the Companies Act of Japan strengthen the corporate governance systems of Japanese listed companies?」(PDF)
- 坂本正充(共著)
- Japan Lawyers Guide 2014/15/レクシスネクシス・ジャパン [2014年]
- 「『Handbuch Vertragsverhandlung und Vertragsmanagement(契約交渉並びに契約管理ハンドブック)第4版』 日本法の部」
- 田中幹夫
- 『契約交渉並びに契約管理ハンドブック(第4版)』/Dr. Otto Schmidt Köln [2014年8月]
- 「米国・中国・台湾企業との国際取引契約における紛争解決手段選択の視点(上)(中)」
- 前田葉子(共著)
- 旬刊商事法務No.2014 2015/商事法務 [2013年]
- 国際法曹協会・日本弁護士連合会共催の「アジア地域での国境を超える法律サービス―発展とその将来」と題するコンファランスにて「戦略とプラン:アジアにおける国境を超える法律サービス提供にかかる考慮点及び問題点」と題するセッション(モデレーター)
- 片山典之
- [2013年]
- 「欧州流通法」
- 田中幹夫
- 日経ビジネス2009年5月号 [2009年]
- 「ロシア企業とのライセンス契約」
- 田中幹夫
- 『知財ライセンス契約の法律相談』/青林書院 [2007年]
- 「法律用語13カ国対照表」
- 田中幹夫(共著)
- 国際商事法務Vol.33No.5/国際商事法研究所 [2005年]
- 「消費財売買と関連する保証に関するEU指令並びにドイツ債務法改革中上記指令対応部分の概要」
- 田中幹夫
- ジェトロ・ユーロトレンド2002年5月号 [2002年]
- 「欧州通貨統合の取引実務への影響」
- 田中幹夫
- NBL644号/商事法務研究会 [1998年]
- 『Euro und japanisches Recht(ユーロと日本法)』
- 田中幹夫
- vwd-Währungsunion und Finanz1997年12月22日/vwd-Währungsunion und Finanz [1997年]
- 「Strengere Regelungen bei Direktinvestitionen(対内直接投資における規制強化)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2019年第4(冬)号]
- 特別寄稿「国際取引における『言葉遣い』と日本の法律実務家」
- 片山典之
- 『我が国の経済外交2018』外務省経済局編/日本経済評論社 [2018年1月]
- パネリスト「東方経済フォーラムВосточный экономический форум中のセッション、極東ロシアにおける投資と債権者の権利の保護 - 戦略の変更(Защита привлеченных инвестиций и прав кредиторов на Дальнем Востоке: стратегические изменения)」
- 田中幹夫
- ロシア連邦ウラジオストク市 [2017年9月]
- スピーカー「シンポジウム「ロシア法務の最前線」 「法的観点から見たロシアでのビジネス」の部」
- 田中幹夫
- 主催:日本弁護士連合会・ロシア連邦弁護士会、共催:独立行政法人日本貿易振興機構・日本仲裁人協会・外国人ローヤリングネットワーク [2016年10月]
- パネリスト「「Lost in translation 3- The Impact of National Culture on Negotiating Tactics and Styles」と題する各国の企業文化の相違が契約交渉に及ぼす影響に関するセッション」
- 田中幹夫
- 国際法曹協会International Bar Association (IBA) 年次総会、ワシントンDC [2016年9月]
- 「国際的企業犯罪取締りの最近の傾向(アメリカ、英国を中心に)」(PDF)
- 前田葉子
- ザ・ローヤーズ/アイ・エル・エス出版 [2016年]
- パネリスト「Bribery & Corruption in Dispute Resolution Proceedings(紛争解決手続における贈賄及び腐敗の問題について)」
- 前田葉子
- Inter-Pacific Bar Association (IPBA) 主催のKuala Lumpur における年次大会 [2016年4月]
- 『企業のための弁護士活用術』
- 江黒早耶香(共著・編集)
- 弁護士活用術研究会編/日本加除出版 [2015年]
- 「英国競争政策の動向」
- 坂野吉弘
- 公正取引No.782/公正取引協会 [2015年]
- 仲裁人及び審査員「第14回(2015年)インターカレッジ・ネゴシエーション・コンペティション(大学対抗交渉コンペティション)」
- 前田葉子
- インターカレッジ・ネゴシエーション・コンペティション運営委員会 [2015年11月]
- パネリスト「Tools for the Empowered Corporate Counsel: Choice of Seat, Drafting the Arbitration Agreement, and Selecting the Proper Dispute Resolution Mechanism」
- 前田葉子
- SIAC Tokyo Conference [2015年11月]
- パネリスト「The disclosure of documents in international arbitration proceedings in Asia.」
- 前田葉子
- IADC Asia Regional Meetingシンポジウム、香港 [2015年10月]
- 「「クールジャパン」戦略と映像コンテンツの海外展開」
- 前田葉子
- 知財ぷりずむNo.157 /経済産業調査会知的財産情報センター [2015年]
- 「Japans Handelsabkommen: Widerstand(通商協定と抵抗)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2015年7・8月合併号]
- 「アジア仲裁の展開と日本」
- 前田葉子(共著)
- 法律時報1084号/日本評論社 [2015年]
- 『国際仲裁と企業戦略』
- 前田葉子(共著)
- 有斐閣 [2014年]
- 『日本企業のためのシンガポール進出戦略ガイドQ&A』
- 前田葉子(共著)
- 中央経済社 [2014年]
- 「Companies Act Reform 2014: Can the new amendment to the Companies Act of Japan strengthen the corporate governance systems of Japanese listed companies?」(PDF)
- 坂本正充(共著)
- Japan Lawyers Guide 2014/15/レクシスネクシス・ジャパン [2014年]
- 「資本業務提携先である台湾企業のコンプライアンス問題と日本企業による監督(モニタリング)のありかた」
- 岡田美香(共著)
- ザ・ローヤーズ/アイ・エル・エス出版 [2014年]
- シンガポール証券取引所(SGX-ST)エクィティ上場規制の概要
- 野村大吾(共著)
- Mizuho Asia Gateway Review 2014年7月号/みずほ銀行 [2014年7月]
- ASEAN諸国における競争法の制定および執行状況
- 野村大吾(共著)
- JETRO Webサイトにアップロード/JETRO [2014年7月]
- イスカンダルマレーシア~A Golden Investment Opportunity~
- 野村大吾(共著)
- Mizuho Asia Gateway Review 2014年1月号/みずほ銀行 [2014年1月]
- 「米国・中国・台湾企業との国際取引契約における紛争解決手段選択の視点(上)(中)」
- 前田葉子(共著)
- 旬刊商事法務No.2014 2015/商事法務 [2013年]
- 国際法曹協会・日本弁護士連合会共催の「アジア地域での国境を超える法律サービス―発展とその将来」と題するコンファランスにて「戦略とプラン:アジアにおける国境を超える法律サービス提供にかかる考慮点及び問題点」と題するセッション(モデレーター)
- 片山典之
- [2013年]
- 『不正競争防止の法実務』
- 棚橋祐治
- 三協法規出版 [2013年]
- 「Doing Business In 香港」
- 長崎玲(共著)
- 西村あさひ法律事務所 [2010年]
- 「Dreieckfusionen und die Skepsis gegenüber ausländischen Investoren(三角合併と外資への警戒感)」
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2007年7月]
- 「Die Handhabung ausländischer Gesellschaften und Schein-ausländischer Gesellschaften unter dem Gesellschaftsgesetz 2006(2006年会社法における外国会社と擬似外国会社の取扱)」
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2007年5月]
- 「ロシアの弁護士事情」
- 田中幹夫
- 自由と正義Vol.57No.10/日本弁護士連合会 [2006年]
- 「世界中の人々を対象としてインターネット通販を始める場合、どこの国の許認可等が必要となるか」
- 井口加奈子(共著)
- 『Q&Aインターネットの法務と税務』/新日本法規出版 [2001年]
- 「FIDIC建設工事の契約条件書(第1版)」
- 小泉淑子
- 日本コンサルティング・エンジニア協会 [1999年]
- 「ロシア連邦の新有限会社法」
- 田中幹夫(共著)
- 国際商事法務Vol.27No.9/国際商事法研究所 [1999年]
- 「Business Opportunities and the Government Procurement Agreement」
- 小木曽良忠(共著)
- Handbook for Companies [1997年]
- 「プラント建設工事契約‐コンストラクターのリスク管理の観点から‐」
- 小泉淑子
- 商事法務研究会 [1992年]
- 『邦銀の米国における銀行業務(上)(下)』
- 平川純子(共著)
- 国際商事法務Vol.14No.2 Vol.14No.3/国際商事法研究所 [1986年]
- 「人工知能TARの最新判例にみる確立した法原則」
- 櫻庭信之
- デジタル・フォレンジック研究会第616号コラム/デジタル・フォレンジック研究会(IDF) [2020年]
- 「国際的企業犯罪取締りの最近の傾向(アメリカ、英国を中心に)」(PDF)
- 前田葉子
- ザ・ローヤーズ /アイ・エル・エス出版 [2016年]
- パネリスト「Bribery & Corruption in Dispute Resolution Proceedings(紛争解決手続における贈賄及び腐敗の問題について)」
- 前田葉子
- Inter-Pacific Bar Association (IPBA) 主催のKuala Lumpur における年次大会 [2016年4月]
- 『企業のための弁護士活用術』
- 江黒早耶香(共著・編集)
- 弁護士活用術研究会編/日本加除出版 [2015年]
- 「英国競争政策の動向」
- 坂野吉弘
- 公正取引No.782/公正取引協会 [2015年]
- 仲裁人及び審査員「第14回(2015年)インターカレッジ・ネゴシエーション・コンペティション(大学対抗交渉コンペティション)」
- 前田葉子
- インターカレッジ・ネゴシエーション・コンペティション運営委員会 [2015年11月]
- パネリスト「Tools for the Empowered Corporate Counsel: Choice of Seat, Drafting the Arbitration Agreement, and Selecting the Proper Dispute Resolution Mechanism」
- 前田葉子
- SIAC Tokyo Conference [2015年11月]
- パネリスト「The disclosure of documents in international arbitration proceedings in Asia.」
- 前田葉子
- IADC Asia Regional Meetingシンポジウム、香港 [2015年10月]
- 『実務に効く 国際ビジネス判例精選』
- 片山典之(共著)
- 有斐閣 [2015年]
- 「国際仲裁、契約ドラフト段階からの考慮点 近時注目を得ている仲裁地である、SIACにおける実務も踏まえつつ」
- 野村大吾(共著)
- ザ・ローヤーズ/アイ・エル・エス出版 [2015年]
- 「Companies Act Reform 2014: Can the new amendment to the Companies Act of Japan strengthen the corporate governance systems of Japanese listed companies?」(PDF)
- 坂本正充(共著)
- Japan Lawyers Guide 2014/15/レクシスネクシス・ジャパン [2014年]
- 「アジア仲裁の展開と日本」
- 前田葉子(共著)
- 法律時報1084号/日本評論社 [2015年]
- 『国際仲裁と企業戦略』
- 前田葉子(共著)
- 有斐閣 [2014年]
- 『日本企業のためのシンガポール進出戦略ガイドQ&A』
- 前田葉子(共著)
- 中央経済社 [2014年]
- 「米国・中国・台湾企業との国際取引契約における紛争解決手段選択の視点(上)(中)」
- 前田葉子(共著)
- 旬刊商事法務No.2014 2015/商事法務 [2013年]
- 「Der Baosteel Emotion Fall: neues „China Risk?“(バオスティール・エモーション号事件は新たな中国リスクか)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2014年7・8月合併号]
- 「Zur Bedeutung der Sprachregel bei Konfliktlösungen(紛争解決における言語の重要性)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2010年9月]
- 「Anerkennung und Vollstreckung ausländischer Urteile in Japan(外国判決の日本における執行)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2010年8月]
- 「Vorbereitung und Vermeidung von Prozessen(訴訟の準備と予防)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2010年7月]
- 「Anwaltshonorarregelungen in Japan(日本における弁護士報酬負担に関するルール)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2010年6月]
- 「Gerichtsprozesse in Japan(日本における訴訟手続)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2010年5月]
- 「Legal Privilege in Japan(日本における弁護士の秘匿特権)」
- 田中幹夫
- Multi-National Legal Privilege Survey(弁護士の秘匿特権に関する比較法調査)/International Association of Defense Counsel [2008年]
- 「ロシアの弁護士事情」
- 田中幹夫
- 自由と正義Vol.57No.10/日本弁護士連合会 [2006年]
- 「インターネット上で海外の企業に発注した商品が届かない場合、どうしたらよいか」
- 井口加奈子(共著)
- 『Q&Aインターネットの法務と税務』/新日本法規出版 [2001年]
- 『Asia Pacific Insolvency & Restructuing Regimes』
- 栗林康幸(共著)
- CCH Asia Pte Limited [1998年]
- 『国際訴訟のQ&A』
- 佐藤恭一(共著)
- 東京弁護士会国際取引法部会編/商事法務研究会 [1996年]
- 「アメリカのディスカバリー制度」
- 佐藤恭一(共著)
- 『法律実践研究(第6号)』/東京弁護士会 [1991年]
- 「Der neue rechtliche Rahmen der Beschäftigung älterer Personen(高齢者の雇用促進に関する新たな法的枠組み)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2020年第4(冬)号]
- 「Ausgestempelt: Japan nimmt langsam Abschied vom hanko(ハンコ文化から徐々に離れつつある日本)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2020年第3(秋)号]
- 「Notstandsgesetzgebung in Japan: Wesentliche Inhalte und verfassungsrechtliche Grenzen(日本における緊急事態宣言の法的枠組と憲法上の限界)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2020年第2(夏)号]
- 「Das japanische Rechtswesen | Teil 10: Sakamoto Ryōma - Japans multitalentierter Held(日本法のかたち10:日本の多才な英雄・坂本龍馬)」
- 田中幹夫
- JAPANDIGEST web連載/ドイツニュースダイジェスト社 [2020年]
- 「Was Unternehmen zum Coronavirus wissen sollten(新型コロナウィルス対応の企業法務)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2020年第1(春)号]
- 「Das japanische Rechtswesen | Teil 9: Gerichte und Gerichtsprozesse in der Edo-Zeit(日本法のかたち9:江戸時代の裁判と法廷)」
- 田中幹夫
- JAPANDIGEST web連載/ドイツニュースダイジェスト社 [2020年]
- 「Strengere Regelungen bei Direktinvestitionen(対内直接投資における規制強化)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2019年第4(冬)号]
- 「Verschärfung der Datenschutzregelungen in Japan(日本におけるデータ保護法制の強化)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2019年第3(秋)号]
- 「Vertriebsrechtssystem in Japan(日本の流通法システム)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2019年第2(夏)号]
- 「Das japanische Rechtswesen | Teil 5: Äranamen in Japan(日本法のかたち5:日本の元号)」
- 田中幹夫
- JAPANDIGEST web連載/ドイツニュースダイジェスト社 [2019年]
- 「Mehr Rechte, weniger Überstunden(残業減少に向けた権利保護の拡大)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2019年第1(春)号]
- 「Das japanische Rechtswesen | Teil 4: Stützen des Wirtschaftswachstums der Nachkriegszeit(日本法のかたち4:戦後の高度経済成長を支える)」
- 田中幹夫
- JAPANDIGEST web連載/ドイツニュースダイジェスト社 [2019年]
- 「Das japanische Rechtswesen | Teil 3: Zivilrecht im neuzeitlichen Japan(日本法のかたち3:新生日本の民法典)」
- 田中幹夫
- JAPANDIGEST web連載/ドイツニュースダイジェスト社 [2018年]
- 「Das japanische Rechtswesen | Teil 2: Immobilienrecht(日本法のかたち2:不動産法)」
- 田中幹夫
- JAPANDIGEST web連載/ドイツニュースダイジェスト社 [2018年]
- 「Richtungswechsel in Japans Einwanderungspolitik(日本の入管政策の転換)」(PDF)
- 田中幹夫・瀧本真澄(共著)
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2018年第4(冬)号]
- 「Das japanische Rechtswesen | Teil 1: Die historische Beziehung mit dem deutschen Recht(日本法のかたち1:日独法制の歴史的関連)」(PDF)
- 田中幹夫
- JAPANDIGEST web連載/ドイツニュースダイジェスト社 [2018年]
- 「Wettbewerbsverbot in Japan(日本における競業禁止)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2018年第3(秋)号]
- 「Warum Compliance in Japan immer wichtiger wird(日本でコンプライアンスの重要性が増す理由)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2018年第2(夏)号]
- 「Die Fürsorgepflicht des Arbeitgebers(使用者の安全配慮義務)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2018年第1(春)号‐本年より季刊に変更]
- 「Das Japanische Insolvenzrecht im überblick(日本の倒産法制の概要)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2017年11・12月合併号]
- 「Kurze Einführung in die Schuldrechtsreform(民法債権法改革の概要)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2017年9・10月合併号]
- 「Die optimale Rechtsform für die japanische Tochter(日本の子会社に適した法人形態)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2017年7・8月合併号]
- 「Verschärfter Datenschutz(強化されたデータ保護)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2017年3・4月合併号]
- 「Sandbagging: Hintergründe und Handhabung(サンドバッギング - その背景と対応)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2016年11・12月合併号]
- 「『Handbuch des Vertriebsrechts(流通法ハンドブック)第4版』 日本法の部」
- 田中幹夫
- 『流通法ハンドブック(第4版)』/Verlag C. H. Beck [2016年6月]
- 「Besonderheiten des japanischen Immobilienrechts(日本の不動産法の特色)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2016年5・6月合併号]
- 「Third-Party Committee(第三者委員会)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2016年1・2月合併号]
- 「Die KK mit Troika-Ausschüssen(指名委員会等設置会社)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2015年11・12月合併号]
- 「Das „My Number“ Gesetz - Teil 2(マイナンバー法 ②)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2015年10月]
- 「Das „My Number“ Gesetz - Teil 1(マイナンバー法 ①)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2015年9月]
- 講演「Neueste Entwicklungen beim HR-Management auf der Geschäftsführungsebene in Japan(日本におけるトップ人事法務に関する最新の展開)」
- 田中幹夫
- ハンブルグ弁護士会 [2015年9月]
- 「Japans Handelsabkommen: Widerstand(通商協定と抵抗)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2015年7・8月合併号]
- 「Ein endloses Ringen: westlich oder konfuzianistisch?(終わりなき綱引き - 西洋的か儒教的か)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2015年6月]
- 「Skymark – „Zivilsanierung“ vs. „Gesellschaftsreorganisation“(スカイマーク – 民事再生対会社更生)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2015年5月]
- 「Geschäftsführung japanischer Tochtergesellschaften: Lockerung im HR-Management(在日子会社トップ人事の柔軟性拡大)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2015年4月]
- 「Wendepunkt bei Maßnahmen für erneuerbare Energie(再生可能エネルギー政策の転換点)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報 /在日ドイツ商工会議所 [2015年2月]
- 「Mangelnder Mutterschutz: „Maternity Harassment“(不十分な母性保護 - マターニティ・ハラスメント)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2015年1月]
- 「Falsch gespart: Unzulänglicher Datenschutz kann teuer werden(情報管理の失敗はいかに高くつくか)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2014年11・12月合併号]
- 「„Abenomics“ und die Arbeitsrechtsreform(アベノミクスと労働法改革)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2014年10月]
- 「„Abenomics“ und die Gesellschaftsrechtsreform(アベノミクスと会社法改正)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2014年9月]
- 「『Handbuch Vertragsverhandlung und Vertragsmanagement(契約交渉並びに契約管理ハンドブック)第4版』 日本法の部」
- 田中幹夫
- 『契約交渉並びに契約管理ハンドブック(第4版)』/Dr. Otto Schmidt Köln [2014年8月]
- 「Der Baosteel Emotion Fall: neues „China Risk?“(バオスティール・エモーション号事件は新たな中国リスクか)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報 /在日ドイツ商工会議所 [2014年7・8月合併号]
- 「Von der Kapitalgesellschaft bis zur Staatsgründung: Ryoma Sakamoto (資本会社から国家の設計まで - 坂本龍馬)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報 /在日ドイツ商工会議所 [2014年6月]
- 「Veränderte Rechtslage bei Erneuerbaren Energien in Japan (日本における再生可能エネルギー法務の新展開)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報 /在日ドイツ商工会議所 [2014年5月]
- 講演「Neue Entwicklungen im japanischen Recht der erneuerbaren Energien (日本における再生可能エネルギー法務の最新の展開)」
- 田中幹夫
- フランクフルト大学 [2014年5月]
- 「Wenn Direktoren gehen müssen (取締役が去らなければならぬ時)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2014年4月]
- 「Kündigung wegen „Schlechtleistung“ (成績不良を理由とする解雇)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2014年3月]
- 「Das Drama des ersten Justizministers Japans (日本の初代司法卿の劇的人生)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報 /在日ドイツ商工会議所 [2014年2月]
- 「Aufgepasst: Privatsphäre bei Verhandlungen in Japan (日本での交渉おけるプライバシー)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報 /在日ドイツ商工会議所 [2014年1月]
- 「Vertikale Preisbindung bald legal?(再販価格の維持は合法化されるか)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報 /在日ドイツ商工会議所 [2013年11・12月合併号]
- 「Rechtstransfer und globaler Wettbewerb zwischen Rechtssystemen(法の移転と法制間の世界的競争)」
- 田中幹夫
- 『Rechtstransfer in Japan und Deutschland(日本とドイツにおける法の継受)』 /Carl Heymanns [2013年11月]
- 「Sonnenzeit für Solarprojekte – aber wie lange noch?(太陽光プロジェクトはいつまで「晴天」か)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報 /在日ドイツ商工会議所 [2013年10月]
- 「Neue Regelungen bei Arbeitnehmer-Erfindungen (従業員発明についての特許法改正の動き)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報 /在日ドイツ商工会議所 [2013年9月]
- 「Umweltfreundlich bauen (環境に優しい建築)」
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報 /在日ドイツ商工会議所 [2013年7月・8月合併号]
- 「Verfassungswidrigkeit bei Wahlen: Herausforderung für die Gewaltenteilung (一票の格差に関する違憲判断と三権分立)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2013年6月]
- 「Gewaltenteilung und Zivilrecht in Japan: Ursprünge (日本における三権分立と近代民法導入の歴史的背景)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2013年5月]
- 「Entwurf zur BGB-Reform Japans (日本の民法改正中間試案)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2013年4月]
- 「Das fukakin - „Punitive Damage“ japanischer Art? (労働訴訟における付加金)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2013年3月]
- 「Japans unausgereiftes Beschäftigungssystems für ältere (高齢者等雇用安定法に見る日本のジレンマ)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2013年2月]
- 「Der „wilde Osten“: Wie die Samurai das Recht revolutionierten」(律令土地法制の終焉と鎌倉幕府の民事裁判機能の概要)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2013年1月]
- 「Das Erneuerbare-Energien-Gesetz: Praktische Rechtsprobleme(再生可能エネルギー法の実務的問題)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2012年11・12月合併号]
- 「Die Atomschadensersatzlage - Ein Status Quo(原子力損害賠償の現状)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2012年10月]
- 「Größerer Arbeitnehmerschutz?(果たして労働者の保護は強化されたか)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2012年9月]
- 講演「Rechtliche Probleme als Folge von Erdbeben, Tsunami und beschädigten Atomkraftwerken vom 11. März 2011(2011年3月11日の震災・津波・原発事故に伴う法律問題)」
- 田中幹夫
- デュッセルドルフならびにハンブルグの独日法律家協会(後者はハンブルグ弁護士会と共催) [2012年8月]
- 講演「Neuer Rechtlicher Rahmen für den Atomschadensersatz nach Fukushima I(原子力損害賠償に関するフクシマI後の新たな法的枠組)」
- 田中幹夫
- フランクフルト弁護士会において開催された同会と第一東京弁護士会による原発と法に関する共同シンポジウム [2012年8月]
- 「Neuer rechtlicher Rahmen für erneuerbare Energien (再生可能エネルギーの新たな法的枠組)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2012年7・8月合併号]
- 「Schadenersatzforderungen nach Atomschäden (「原子力損害の賠償」)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2012年6月]
- Das Moratoriumgesetz (中小企業金融円滑化法)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2012年5月]
- 講演「Rechtliche Probleme als Folge der Erdbebenkatastrophe und des Super-GAUs vom 11. März 2011(2011年3月11日の大震災と過酷事故に伴う法律問題)」
- 田中幹夫
- Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens (社団法人オーアーゲー・ドイツ東洋文化研究協会) [2012年5月]
- 「Erdbebensicher durch Umbau - Was tun, wenn der Grundbesitzer ablehnt? (耐震性強化の為の建替を地主が拒否した場合)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2012年4月]
- 「Der tote Winkel im japanischen Umweltrecht (日本の環境法の死角)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2012年3月]
- 「Das „Whistleblower“ - Gesetz in Japan (日本の公益通報者保護法)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2012年2月]
- 「Tobashi - Die wiederaufgetauchten Geister der 1990er(飛ばし - 再び出た90年代の亡霊)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2012年1月]
- 「Der Konflikt zwischen westlicher Compliance und japanischer Unternehmenskultur am Beispiel Olympus(オリンパスの例に見る西洋型コンプライアンスと日本的企業文化との相克)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2011年12月]
- 「Power Harassment(パワーハラスメント)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報/在日ドイツ商工会議所 [2011年11月]
- 講演「Rechtstransfer in Japan und Deutschland(日本とドイツにおける法の継受)」において、「Rechtstransfer und globaler Wettbewerb zwischen Rechtssystemen(法の移転と法制間の世界的競争)」
- 田中幹夫
- 独日法律家協会・アレクサンダー・フォン・フンボルト財団・ドイツ学術交流会・ベルリン日独センター・慶應義塾大学共催の日独交流150周年記念法律学シンポジウム、慶應義塾大学三田キャンパス [2011年11月]
- 「überstunden und die sogenannten 3-6-Abkommen(時間外労働といわゆる三六協定)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2011年10月]
- 「Rechtliche Folgen von Erdbeben und Atomunfall (Teil IV)(地震と原発事故に起因する法的諸問題 第4部)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2011年9月]
- 「Rechtliche Probleme als Folge von Erdbeben und Atomunfall - Teil 3 (地震と原発事故に起因する法律問題 第3部)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2011年7・8月合併号]
- 「Rechtliche Probleme als Folge von Erdbeben und Atomunfall - Teil 2 (地震と原発事故に起因する法律問題 第2部)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2011年6月]
- 「Rechtliche Probleme als Folge von Erdbeben und Atomunfall - Teil 1 (地震と原発事故に起因する法律問題 第1部)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2011年4・5月]
- 「Viel Geld für überstunden (軽視できない残業代問題)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2011年3月]
- 「Wenn japanische Verbraucher Zähne zeigen (日本の消費者が牙を剥く時)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2011年2月]
- 「Kein Job bei der Konkurrenz(競業禁止について)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2011年1月]
- 「Aktienbrief verloren - Teil 2 -(株券を喪失した場合2)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2010年12月]
- 「Aktienbrief verloren - Teil 1 -(株券を喪失した場合1)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2010年11月]
- 「Private E-Mails und Angestelltenüberwachung durch den Arbeitgeber(使用者による労働者のEメールの監視)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2010年10月]
- 「Zur Bedeutung der Sprachregel bei Konfliktlösungen(紛争解決における言語の重要性)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2010年9月]
- 「Anerkennung und Vollstreckung ausländischer Urteile in Japan(外国判決の日本における執行)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2010年8月]
- 「Vorbereitung und Vermeidung von Prozessen(訴訟の準備と予防)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2010年7月]
- 「Anwaltshonorarregelungen in Japan(日本における弁護士報酬負担に関するルール)」(PDF )
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2010年6月]
- 「Gerichtsprozesse in Japan(日本における訴訟手続)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2010年5月]
- 「Japans Strukturprobleme und der Untergang von JAL(日航危機の背後にある日本の構造問題)」(PDF / 67KB)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2010年4月]
- 「Einige juristische Hintergrunde des Untergangs von Japan Airlines(日航危機の法的側面)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2010年3月]
- 「Verschärfung des Schutzes von Geschäftsgeheimnissen(営業秘密の保護の強化)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2010年2月]
- 「Die Gesellschaftsformen LLC und LLP - Teil 2(LLCとLLP2)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2010年1月]
- 「Die Gesellschaftsformen LLC und LLP - Teil 1(LLCとLLP1)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2009年12月]
- 「Mitbestimmung in Japan?(日本における労使共同決定?) 」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2009年11月]
- 「Die Reformierung des Antimonopolgesetzes 2009(独禁法の2009年改正)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2009年10月]
- 「Japanisches Recht und Konfuzianismus(日本法と儒教)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2009年9月]
- 「Ein überblick über Verjährungsfristen in Japan(日本法における時効法制の概要)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2009年8月]
- 「Subventionierung von vorübergehenden Entlassungen(一時帰休と補助)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2009年7月]
- 「Kündigung von irregular Beschäftigten(非正規労働者の解雇)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2009年6月]
- 「欧州流通法」
- 田中幹夫
- 日経ビジネス2009年5月号 [2009年]
- 「Arten von nicht regulärer Beschäftigung in Japan(日本における非正規雇用)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2009年5月]
- 「Grundsätze betriebsbedingter Entlassungen(整理解雇)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2009年4月]
- 「Kündigungsregeln in Japan(日本における解雇法制)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2009年3月]
- 「Corporate Governance und Aktionärsklagen in Japan - Teil 4(コーポレイト・ガヴァナンスと責任追及等の訴え4)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2009年2月]
- 「Corporate Governance und Aktionärsklagen in Japan - Teil 3(コーポレイト・ガヴァナンスと責任追及等の訴え3)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2009年1月]
- 「Corporate Governance und Aktionärsklagen in Japan - Teil 2(コーポレイト・ガヴァナンスと責任追及等の訴え2)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2008年12月]
- 「Corporate Governance und Aktionärsklagen in Japan - Teil 1(コーポレイト・ガヴァナンスと責任追及等の訴え1)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2008年11月]
- 「Vertretungsregeln der Gesellschaft(会社の代表法制)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2008年10月]
- 「Vertriebsrecht in Japan(日本の流通法)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2008年9月]
- 「Perfektion unter japanischem Recht - Immobilien -(日本法上の不動産物権変動における対抗要件)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2008年8月]
- 「日独法務の陥穽」
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所会報Web版2008年7月号/在日ドイツ商工会議所 [2008年]
- 「Besonderheiten des japanischen Arbeitsrechts(日本の労働法の特色)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2008年7月]
- 「Wirtschaftsentwicklung und Rechtsstaat(経済発展と法の支配)」(PDF)
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2008年2月]
- 共同議長「G8法の支配に関する専門家会議 (G8 The Experts Conference of the Rule of Law)「法の支配と経済」部会」
- 田中幹夫
- ドイツ政府主催、ベルリン [2007年11月]
- 「Dreieckfusionen und die Skepsis gegenüber ausländischen Investoren(三角合併と外資への警戒感)」
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2007年7月]
- 「Die Handhabung auslandischer Gesellschaften und Schein-ausländischer Gesellschaften unter dem Gesellschaftsgesetz 2006(2006年会社法における外国会社と擬似外国会社の取扱)」
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2007年5月]
- 「ドイツにおける非弁護士活動規制」
- 田中幹夫
- 自由と正義Vol.57No.8/日本弁護士連合会 [2006年]
- 「Einführung in das neue Gesellschaftsgesetz 2006 Teil 3(新会社法入門3)」
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2005年12月]
- 「Einführung in das neue Gesellschaftsgesetz - Teil 2(新会社法入門2)」
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2005年10月]
- 「Einführung in das neue Gesellschaftsgesetz - Teil 1(新会社法入門1)」
- 田中幹夫
- 在日ドイツ商工会議所Deutsche Industrie- und Handelskammer in Japanの会報 [2005年8月]
- 「弁護士並びに法律相談市場の日独比較」
- 田中幹夫
- 『ドイツ弁護士事情調査報告書』/日本弁護士連合会 [2003年]
- 「消費財売買と関連する保証に関するEU指令並びにドイツ債務法改革中上記指令対応部分の概要」
- 田中幹夫
- ジェトロ・ユーロトレンド2002年5月号 [2002年]
- 「日独法務の狭間から」
- 田中幹夫
- 月刊司法改革13号/現代人文社 [2000年]
- 『ドイツの不動産 開発と投資の法律および税務』
- 平川純子
- ダイヤモンド社 [1993年]