View in English
- 小
- 中
- 大
印刷用画面

- パートナー
- 第一東京弁護士会 2003年登録
- E-mail: yoko.maeda@city-yuwa.com
- 外国語: 英語
一般企業法務 コーポレートガバナンス・株主総会 金融取引紛争解決・ADR M&A 一般民事事件 調停・仲裁・ADR 商事訴訟・会社関連紛争解決 特許訴訟・仲裁 不正競争防止法・意匠/商標法・著作権法 ライセンス・技術導入契約 米国特許訴訟のアドバイス 企業の特許戦略のアドバイス IT・インターネット・情報通信 クロスボーダー契約 海外進出・国内投資支援 クロスボーダー紛争解決 アジア法務 コンプライアンス・内部統制
- 東京大学法学部卒業
- ペンシルバニア大学 LL.M.
- 2003年
- 司法修習修了(56期)
- 2003年~2015年
- 西村あさひ法律事務所
- 2010年~2011年
- デベヴォイズ&プリンプトン法律事務所(米国ニューヨーク州)
- 2011年
- 米国ニューヨーク州弁護士登録
- 2012年
- シンガポール国際仲裁センター(シンガポール)
- 2015年~
- シティユーワ法律事務所
- 『Q&A 法務担当者のための国際商事仲裁の基礎知識』(共著、シティユーワ法律事務所編、中央経済社、2018年)
- 「国際的企業犯罪取締りの最近の傾向(アメリカ、英国を中心に)」(ザ・ローヤーズ所収、アイ・エル・エス出版、2016年)(PDF)
- 「「クールジャパン」戦略と映像コンテンツの海外展開」(知財ぷりずむNo.157、経済産業調査会知的財産情報センター、2015年)
- 『消費者集団訴訟特例法の概要と企業の実務対応』(共著、商事法務、2015年)
- 「アジア仲裁の展開と日本」(共著、法律時報1084号所収、日本評論社、2015年)
- 『国際仲裁と企業戦略』 (共著、有斐閣 、2014年)
- 『日本企業のためのシンガポール進出戦略ガイドQ&A』 (共著、中央経済社、2014年)
- 「米国・中国・台湾企業との国際取引契約における紛争解決手段選択の視点(上)(中) 」(共著、旬刊商事法務No.2014 2015所収、2013年)
- 『新会社法実務相談』 (共著、商事法務 、2006年)
- 『企業買収防衛戦略Ⅱ』 (共著、 商事法務、2006年)
【セミナー】
■ パネリスト(「New York State Bar Association (NYSBA) Annual Meetingにおけるパネルディスカッション "Cross-border Litigation. When we need the most from our allies around the world: Best Practices and Recommendations"」)(2021年1月27日)
■ モデレーター(「ICC国際仲裁ウェビナーシリーズ-第3回 ICC仲裁における個人情報保護及びサイバーセキュリティ-」)(国際商業会議所(ICC)日本委員会主催ウェビナー)(2020年11月25日)
■ スピーカー("Impact of Inequality: Challenges and impacts of gender inequality in the field of arbitration")(名古屋大学主催ウェビナー)(2020年11月16日)
■ モデレーター(「 ICC国際仲裁ウェビナーシリーズ-第2回 ICC仲裁におけるVirtual Hearingの実施と注意点-」)(国際商業会議所(ICC)日本委員会主催ウェビナー)(2020年10月29日)
■ スピーカー(「 ICC国際仲裁ウェビナーシリーズ-第1回 ICC仲裁の6年の軌跡とコロナ禍の国際仲裁手続の変貌-」)(国際商業会議所(ICC)日本委員会主催ウェビナー)(2020年10月22日)
■ パネリスト(「アフターコロナ時代における国際紛争解決のニューノーマル」)(JCAA(日本商事仲裁協会)及びJIMC(日本国際調停センター)共催 国際調停オンライン・セミナー)(2020年10月2日)
■ スピーカー("IBA Asia Pacific Arbitration Group (APAG) Arbitration in Practice Webinar Series")(IBA (International Bar Association)主催ウェビナー(2020年9月11日)
■ ファシリテーター("SIAC North East Asia Academy 2020")(SIAC (Singapore International Arbitration Centre)主催ウェビナー、2020年9月10日~11日)
■ スピーカー("Closing the gate before the horse has bolted")(HK45主催ウェビナー、2020年7月14日)
■ スピーカー("Fundamental Aspects of International Dispute Resolution")(慶應義塾大学法科大学院主催、2019年11月11日、12日)
■ Mock仲裁代理人(Mock Arbitration at Global Conference 2019 Tokyo)(New York State Bar Association東京大会、2019年11月6日)
■ Mock緊急仲裁人("ICC Arbitration Summit")(国際商工会議所(ICC)主催、2019年10月16日)
■ スピーカー("ICC Institute Advanced Level Training Programme on Production of Documents")(国際商工会議所(ICC)主催、2019年10月15日)
■ スピーカー("Skills Training Workshop on Nuts and Bolts of Cross Examination in International Arbitration")(YICCA/YJAA主催、2019年10月4日)
■ スピーカー("Is it true that enforcing an international arbitration award under the New York Convention is easier than enforcing a judgment?")(IBA 2019 ソウル大会主催、2019年9月25日)
■ スピーカー("Judges and arbitrators as adjudicators and settlement facilitators, and the Singapore Convention on Enforcement of Mediated Settlements")(IBA 2019 ソウル大会主催、2019年9月24日)
■ パネリスト("6th Annual International Arbitration, Regulatory & Competition Law Global Summit")(LEGALPLUS、Wolters Kluwer共催セミナー、2019年9月12日)
■ スピーカー(「国際仲裁・調停の日米における発展と具体的活用方法について」)(第一東京弁護士会及びカリフォルニア州法曹協会共催セミナー、2019年5月13日)
■ 講師「建設業者・不動産開発業者向け国際仲裁セミナー」(国土交通省主催セミナー、2019年3月27日)
■ Expert「ICC Advanced Arbitration Academy for Asia」(国際商工会議所(ICC)主催、2019年3月8日)
【ニューズレター】
■ CY Newsletter Vol.7「米アップル社と日本の製造会社との間の米国デラウェア州裁判所を専属管轄とする紛争解決条項を無効と判断した判決について」
【受賞歴】
■ 2019年度Who’s Who Legal Future Arbitration Leaders (Partners) に選ばれました。
【仲裁人】
■ KCAB INTERNATIONAL’s Panel of International Arbitratorsの仲裁人に指名されました。(2020年1月)
■ JAPAN COMMERCIAL ARBITRATION ASSOCIATION (JCAA) の仲裁人として登録されました。(2019年1月)
■ Asia International Arbitration Center (AIAC) の仲裁人として登録されました。(2018年4月)
【就任】
■ 日本仲裁人協会(JAA)の事務局次長に就任しました。(2018年7月)
■ International Chamber of Commerce (ICC) のAlternate Court Memberに就任しました。(2018年7月)
戻る